城北支部には以下の研究会/同好会があり、積極的に活動しています。
研究会
企業内診断士フォーラム | |
説明 | 診断実務案件の従事(ポイント獲得の機会)、診断ノウハウの共有、診断士ネットワークの拡大を目的とした、企業内診断士のための研究会です。商店街支援、地域活性化、女性創業者支援など、数多くの実務従事案件に参加できます。起業家や経済産業省・中小企業庁幹部をお招きした講演も開催しています。 偶数月第4火曜日開催。新入会員随時受付。 |
HP | https://ksf-consultant.jp/ |
代表 | 堀口 英太郎 |
連絡先 | |
その他 | |
ロジスティクス研究会 | |
説明 | ロジスティクスはあらゆる生産活動から消費生活まで関係がある経営の要の一つです。当研究会では、効率的かつ社会ニーズに適応する物流システムの構築を荷主企業および中小物流企業双方に提案できる診断能力の涵養、物流関連業界における企業診断の機会獲得およびビジネスチャンスの発掘を目的として、ロジスティクスを様々な側面から研究しています。会員や外部専門家からの発表を中心に物流施設の見学会などを行っています。 |
HP | |
代表 | 平野 修 |
連絡先 | |
その他 | 研究会紹介動画 |
観光経営研究会 | |
説明 | 定例の勉強会を中心に、中小企業診断士として観光経営に関わる企業や地域に提案できる診断能力を育成し、観光関連業界からの各種コンサルの依頼に対して専門人材を紹介しています。ビジネスの機会としては、観光庁、東京観光財団などからの受託事業があります |
HP | |
代表 | 長谷川 猛 |
連絡先 | |
その他 | |
社長川柳研究会 | |
説明 | いつも厳しい経営環境にさらされている社長(経営者)の気持ちを川柳で表現することにより、社員とは違う社長の立場を理解し、中小企業診断士としてのスキルを磨いています。川柳の腕を磨くことにより、経営者と共感し信頼を築くことができる、言葉の感性を磨くことができるなどの効果が期待されます。「社長川柳トランプ」「もしドラ社長川柳トランプ」「社長川柳いろはカルタ」のグッズを作成しました。 |
HP | |
代表 | 長谷川 猛 |
連絡先 | |
その他 | |
企業経営研究会 | |
説明 | 企業経営研究会では、経営に関するさまざまなテーマを幅広く採り上げています。多様な分野で高い知見をもつ診断士だけではなく、その道の専門家、学者、企業経営者など、多くの方にご登壇いただいています。「フリー」「オープン」「イーコール」をモットーとし、誰でも、何時でも、興味のあるテーマのみでも参加できるように運営しています。 |
HP | |
代表 | 佐藤 正浩 |
連絡先 | |
その他 | |
経営革新研究会 | |
説明 | 中小企業の経営革新への取り組みを支援する研究会です。そのために診断士が診断スキルの向上を図ることが不可欠です。毎回一つのテーマを活発な議論を通じて理解し、新たな知見を得る場です。参加者とのコミュニケーションを最重要視しているのでリアル会場で開催しています。また、会員制ではありませんので、興味のある回に気軽に参加することができます。 |
HP | |
代表 | 八巻 優悦 |
連絡先 | |
その他 | |
公的サポート研究会 | |
説明 | 公的サポートのあり方について、実務を通じて考えていく研究会です。さまざまな活動をしてみたい企業内診断士および独立したての診断士をターゲットに、公的支援の実態把握と支援能力の向上、実践の場による支援経験の蓄積、中小企業の変化に対する新たな支援への対応、副業・兼業、独立に向けたキャリアサポートなど実践的な支援能力が身につく定例会を実施しています。地域部会、創業部会、補助金部会があり、各テーマをより深く研究しております。 |
HP | |
代表 | 岩井 智洋 |
連絡先 | |
その他 | 研究会紹介動画 |
渋沢スピリッツ研究会 | |
説明 | 日本の商工業の父「渋沢栄一」。そのスピリッツ(精神、風土)の研究を通じて、企業・団体を支援する診断士の力を高める研究会です。渋沢栄一の経営を、令和の企業支援に活かすことを目標とし、「論語と算盤」・生涯・ゆかりの企業および団体などの研究、史料館などの訪問、渋沢スピリッツの実践企業の支援などを行っています。 |
HP | |
代表 | 正木 一弘 |
連絡先 | |
その他 | 研究会紹介動画 |
実践経営研究会 | |
説明 | 実践経営勉強会は毎月第二水曜日に開催されているオープンな会です。東京協会内の多種多様なキャリアを持つ診断士を講師としてお迎えし、幅広いテーマについての勉強会を開催しています。診断士を始め、企業経営者、他士業でお知り合いの方もお誘いください。その他、経営者の皆様と中小企業診断士の懇談の時間も取っておりますので、気軽にご出席ください。飛び入り参加も歓迎しています。 |
HP | |
代表 | 村上 章 |
連絡先 | |
その他 | |
情報診断研究会 | |
説明 | 中小企業のIT化支援、ITによる技術革新、ITビジネスに関する各種テーマについての調査・研究、および参加する診断士のIT活用スキルおよび情報活用能力の向上を目的とする研究会です。今後の技術の進展と活用の拡がりを考え、5G、エッジコンピューティング、HRM、キャッシュレスなどの最新テクノロジーの活用、DXの取組みなどをテーマに、会員や外部講師による講義およびディスカッション、ワークショップ、実務従事など、さまざまな活動を考えています。 |
HP | |
代表 | 山倉 一記 |
連絡先 | |
その他 | |
健康経営サスティナビリティー研究会 | |
説明 | 企業が社員の心身の健康を守り、幸せ、生きがいを提供し持続可能な発展をするめに、診断士が寄与できることを共に考えていく研究会です。月1、2回、研究会員および支部会員向けにメルマガ形式で情報を提供するとともに、年1回のイベントを開催しています。 |
HP | |
代表 | 横小路 八重子 |
連絡先 | |
その他 |
同好会
テニス同好会 | |
説明 | テニスで勝つための戦略は経営戦略に通じるものがあります。テニスを通じて会員の健康増進を図ると共に、お互いの専門分野の情報交換を通じ、参加者の知見を深めることを目的にしています。年数回のテニス会を開催しており、反省会も状況に応じて開催します。通常の研究会では交流することのできない、他支部の先生も参加されていますので、お気軽に参加してみてください。 |
HP | |
代表 | 朝倉 久男 |
連絡先 | |
その他 |